Skip to content

洲本未来づくり基金

SUMOTO

Menu
  • ホーム
  • 基金概要
  • お知らせ
  • お問い合わせ

2021年度公募


【1 助成趣旨】

 洲本未来まちづくり基金は、PS洲本株式会社が運営する「龍谷フロートソーラーパーク三木田」の売電収益の地域還元の一部として寄付された資金を原資に助成事業を行います。洲本市内で市民が主体になって、洲本のまちが持続可能で、暮らしが豊かに続くための活動に助成することで、豊かな地域社会の創造と発展を目指しています。

 本基金は地域で豊かな暮らしを実現するためには、行政にはできない、市民の主体的な活動が不可欠だと考えます。洲本市内で活躍する、市民性を活かしたNPO活動やボランティア活動を応援することがこの助成事業の趣旨です。

【2 助成対象事業】

下記の全ての条件を満たす事業(以下、「助成事業」という。)

(1)洲本市内で行なわれる、助成趣旨に沿うもの

(2)2021年4月1日から2022年3月31日までに実施されるもの

(3)下記のいずれにも該当しないもの

 ●既に完了しているもの
 ●営利を目的とするもの
 ●個人的な活動や趣味的なサークルなどのもの
 ●特定の宗教や政治を支援するもの
 ●他団体へ全てを委託するもの

 ※対象費用については「4、助成対象経費」をご覧ください。

【3 助成対象団体】

下記の全ての条件を満たす団体

(1)洲本市内に拠点があるNPO・市民活動団体 (法人格、活動年数は不問)

    例:ボランティアグループ、NPO法人、実行委員会、社会福祉法人、
     高齢者クラブや女性会・子ども会等の地域住民組織 など

(2)助成事業終了後3ヶ月以内に、所定の助成事業報告書をメールにより提出できること

(3)助成事業で作成するチラシなどの印刷物やメールでの参加者募集などに「洲本未来づくり基金」から
   助成を受けて活動している旨を記載すること

(4)次のような団体にあてはまらないこと

   ●政治・選挙・宗教・特定の思想の普及に関わる団体

   ●反社会的勢力・組織の統制下にある団体

【4 助成対象経費】

●消耗品費、備品費、原材料費
●燃料費、水道光熱費、通信運搬費
●広告費、印刷製本費、各種手数料、保険料
●助成事業に関わる際の職員、パート、アルバイトの人件費
●講師謝金(団体の構成員が講師の場合は除く)
●講師旅費、スタッフ旅費

●会場などの使用料及び賃借料、委託費

●その他、必要と認められるもの(例:イベント開催時の保育費用など)

※下記のような経費は、対象外です。

 ●団体の運営に係る経常的な経費
 ●土地・建物の取得及び補償費
 ●団体の構成員等に対する講師謝金、イベント等の一般参加者の旅費

【5 助成金額】

助成総額:200万円(※)

1団体あたり助成上限額:50万円

※採択件数は助成総額の範囲内で決定します。
※申請額は万円単位とします。

【6 申請方法】

(1)要項・助成申請書の取得

 申請書配布期間にホームページから助成申請書を取得してください。

(2)申請

 助成申請書に必要事項をご記入のうえ、洲本未来づくり基金まで簡易書留で郵送ください。
 ファックスや電子メールでの申請は受理できません。

  ※必要に応じて下記資料を添付してください。

  ●パンフレットやリーフレットなど団体の概要や過去の活動内容がわかる資料
  ●助成事業における参考資料(写真、新聞記事等)
  ●助成事業に付随して施設の整備などを行う場合、設計図案、平面図、見積書、
   現況の写真、位置図など

【7 申請書受付期間】

2021年12月1日(水)〜2022年1月11日(火) 17:00必着


ダウンロード

 募集要項(PDF)

 応募用紙(PDF)
 応募用紙(Word)

最新のお知らせ

  • 2021年度公募を開始しました
  • 理事会を開催しました
  • WEBをリニューアルしました

洲本未来づくり基金 2025 . Powered by WordPress